2011年07月19日
7/19、忍野
今日は午前中だけ、久々のホームリバーに行って来ました。
本当はテレストリアルで、バンク際を狙って行くつもりでしたが、あいにくの雨。
フライは様子を見ながら決める事にしました。
到着し、スタートは8時半。
二股から川を見ると・・・新名庄川はまっ茶ッ茶。
下流は諦め二股上流に入ります。
民家裏で川の様子を見ると、濁りが入り、底は見えませんが時々浮いてくる魚影が見えます。
ドライには反応しないのでフェザントテイルを流すがこちらも無反応・・・
リバ-ズエッジのブログにフタスジの情報があったのを思い出し、フタスジニンフに変えると・・・喰った・・・合わせを入れましたがフッキングしません
そしてテニスコート裏まで移動・・・またまた魚を発見・・・そのまま
フタスジニンフを流すと・・・合わせミスを連発・・・
やっとの思いでヒットした魚は・・・

ヤマメでした
その後は浮いている魚にビ-トルやパラシュ-トの大きいパターンを試すが見切られたりフッキングしなかったり・・・
少し上流に移動するとまたまた魚を発見・・・水面直下で捕食していて時々渋いライズをします。
ライズフォームから判断して、コカゲスペントにチェンジして何回か流すと・・・ヒット!

今度はレインボーです
そして先ほどのポイントに戻り同じフライを流すと・・・
またまたヒット!

今度もヤマメです
その後はパラシュートでバンクを叩きますが無反応・・・
11時に終了しました。
久々のサイトでミス連発・・・反省です
本当はテレストリアルで、バンク際を狙って行くつもりでしたが、あいにくの雨。
フライは様子を見ながら決める事にしました。
到着し、スタートは8時半。
二股から川を見ると・・・新名庄川はまっ茶ッ茶。
下流は諦め二股上流に入ります。
民家裏で川の様子を見ると、濁りが入り、底は見えませんが時々浮いてくる魚影が見えます。
ドライには反応しないのでフェザントテイルを流すがこちらも無反応・・・
リバ-ズエッジのブログにフタスジの情報があったのを思い出し、フタスジニンフに変えると・・・喰った・・・合わせを入れましたがフッキングしません

そしてテニスコート裏まで移動・・・またまた魚を発見・・・そのまま
フタスジニンフを流すと・・・合わせミスを連発・・・

やっとの思いでヒットした魚は・・・

ヤマメでした

その後は浮いている魚にビ-トルやパラシュ-トの大きいパターンを試すが見切られたりフッキングしなかったり・・・
少し上流に移動するとまたまた魚を発見・・・水面直下で捕食していて時々渋いライズをします。
ライズフォームから判断して、コカゲスペントにチェンジして何回か流すと・・・ヒット!

今度はレインボーです

そして先ほどのポイントに戻り同じフライを流すと・・・
またまたヒット!

今度もヤマメです

その後はパラシュートでバンクを叩きますが無反応・・・
11時に終了しました。
久々のサイトでミス連発・・・反省です

2011年06月22日
忍野&芝川釣行
6/21、山鯨さんにお願いして、芝川に行って来ました
待ち合わせは7時半なので、ちょっと寄り道・・・3時半には富士急前の駐車場に到着。
4時にポイントに立つと・・・ライズはありません
10分程待つとライズが始まりましたが・・・ずいぶん少ないです
先週の1/3位です・・・
それでもスペントに2匹ヒットしてくれました。


そろそろ朝のクロマダラは終わりかもしれません・・・
30分ほどでライズは終了し忍野は終了・・・芝川に行くには少し早いので、途中の本栖湖で仮眠します
時間になり待ち合わせ場所にいきます。
まず最初に入ったのは下流部、堰堤の下の瀬とプ-ルのあるポイントです。
良い魚の定位しているポイントを教えてもらい、ドライを投げますが、腕が悪いせいか反応しません
バンク際でライズがあるのでドライを流しますがフライには出るがフッキングしません。
しばらくして反応がなくなり場所を移動します。
次に入ったのは上流部、まるで山岳渓流のような(大袈裟)場所を釣り上がります。

普段は忍野ばかりなので湖以外でほとんどウェ-ディングしないのでとても新鮮です
2年前にマイミクさんに桂川支流を案内して頂いて以来なので尚更です
まず最初の難関は・・・ポイントが分かりません
普段はライズのある場所か、魚を見ながらキャストするので・・・しかも忍野はほとんどがフラットな流れ・・・落ち込みあり、淀みあり、瀬あり・・・どこがポイントか見当もつきません
山鯨さんに淀みや巻き返しを狙うように言われ、そんなポイントを狙って行くと、次の難関が・・・
フライが見えません
流れがザワザワしているので、尚更です。
とりあえずフライが見えない釣りは慣れているので良いですが、フライの状態が判断出来ないのに(ちゃんと浮いているか、ドラッグが掛かっていないか)困ります
エルクヘアカディスでは話にならず、いつ巻いたか解からない#16グリズリ-パラシュ-トで釣り上がります。
またまた次の難関が・・・
巻き方が悪いせいでフライが回転し、ティペットがヨレてしまいます。
そんな感じで苦労しながら釣り上がっていると、山鯨さんがライズを発見。
譲って頂いて、フライを投げますが、反応せず、ライズも止んでしまいました。

そして最後の難関は・・・楽しすぎます


しかも釣り上がりに慣れてないので、ペ-スがとても遅いです。
2時間で終了するはずが6時間ほど経ってました
昼食を食べるのも忘れて夢中になって釣っていましたが、何回かはフライに出ますがフッキングに至らず・・・唯一フッキングしたのは10CM無いくらいの幼魚・・・知らずに合わせたらフライと一緒に飛んできてそのままフックアウトしました
退渓地点の橋に来ると下り龍さんがいます
最後に3人で最上流部のスプリングクリ-クの流れで釣りますが、反応は有るものの、ヒットさせることはできませんでした
山鯨さん、下り龍さん、案内して頂きありがとうございました
とても楽しい釣行でした[m:50

待ち合わせは7時半なので、ちょっと寄り道・・・3時半には富士急前の駐車場に到着。
4時にポイントに立つと・・・ライズはありません

10分程待つとライズが始まりましたが・・・ずいぶん少ないです

先週の1/3位です・・・
それでもスペントに2匹ヒットしてくれました。


そろそろ朝のクロマダラは終わりかもしれません・・・
30分ほどでライズは終了し忍野は終了・・・芝川に行くには少し早いので、途中の本栖湖で仮眠します

時間になり待ち合わせ場所にいきます。
まず最初に入ったのは下流部、堰堤の下の瀬とプ-ルのあるポイントです。
良い魚の定位しているポイントを教えてもらい、ドライを投げますが、腕が悪いせいか反応しません

バンク際でライズがあるのでドライを流しますがフライには出るがフッキングしません。
しばらくして反応がなくなり場所を移動します。
次に入ったのは上流部、まるで山岳渓流のような(大袈裟)場所を釣り上がります。

普段は忍野ばかりなので湖以外でほとんどウェ-ディングしないのでとても新鮮です

2年前にマイミクさんに桂川支流を案内して頂いて以来なので尚更です

まず最初の難関は・・・ポイントが分かりません

普段はライズのある場所か、魚を見ながらキャストするので・・・しかも忍野はほとんどがフラットな流れ・・・落ち込みあり、淀みあり、瀬あり・・・どこがポイントか見当もつきません

山鯨さんに淀みや巻き返しを狙うように言われ、そんなポイントを狙って行くと、次の難関が・・・
フライが見えません

流れがザワザワしているので、尚更です。
とりあえずフライが見えない釣りは慣れているので良いですが、フライの状態が判断出来ないのに(ちゃんと浮いているか、ドラッグが掛かっていないか)困ります

エルクヘアカディスでは話にならず、いつ巻いたか解からない#16グリズリ-パラシュ-トで釣り上がります。
またまた次の難関が・・・
巻き方が悪いせいでフライが回転し、ティペットがヨレてしまいます。
そんな感じで苦労しながら釣り上がっていると、山鯨さんがライズを発見。
譲って頂いて、フライを投げますが、反応せず、ライズも止んでしまいました。

そして最後の難関は・・・楽しすぎます



しかも釣り上がりに慣れてないので、ペ-スがとても遅いです。
2時間で終了するはずが6時間ほど経ってました

昼食を食べるのも忘れて夢中になって釣っていましたが、何回かはフライに出ますがフッキングに至らず・・・唯一フッキングしたのは10CM無いくらいの幼魚・・・知らずに合わせたらフライと一緒に飛んできてそのままフックアウトしました

退渓地点の橋に来ると下り龍さんがいます

最後に3人で最上流部のスプリングクリ-クの流れで釣りますが、反応は有るものの、ヒットさせることはできませんでした

山鯨さん、下り龍さん、案内して頂きありがとうございました

とても楽しい釣行でした[m:50
2011年06月14日
6/14 忍野
今日も早朝のクロマダラの釣りに行って来ました。
山鯨さんと待ち合わせをして4時に富士急前に入ります。
最初は散発だったライズが見る見るうちに増えてきます。
今日は晴れていて月明りで少し明るめだったので、魚から見やすい黒いウィングのパタ-ンをチョイス。
早速、キャストします。
今まで手も足も出なかったライズ・・・今日は早々にヒット・・・しかし藻に入られ、フックアウト・・・
すぐに次の魚を狙います。
またまたヒット!
今度は無事にキャッチします。

リリ-スして次を狙うと・・・またまたヒット!

2匹ともストマックを採ると1匹目はデカいメイフライにカディスラ-バ、
2匹目はクロマダラのニンフをメインにダンが数匹入っていました。

その後は3匹ヒットさせますが・・・すべてバラしてしまい、クロマダラタイムは終了です。
キャッチ数は少ないですが、ドライで狙い通りに掛けれたので、気分的には十分満足しました。
これでクロマダラの攻略は無事?成功し、今度は温泉裏で、先週のリベンジを狙います。
到着すると、良いサイズは数匹見えますが、ニンフにあまり反応しません。
狙っていた魚とは違う魚がヒット・・・すぐにリリ-スして、良型を探していると、流れのヨレにかすかに魚影が見えます。
口の白い色でやっと魚だと解かる位ですが、良さそうなサイズです。
カディス爆弾を投下すると・・・ヒット!!
暴れる魚影はやはりでかいです。
重たいがそんなに引かないので手元のラインを回収し、臨戦態勢に入ります。
すると・・・急に引きが強くなり、一気に走った瞬間にティペットが切れました。
リ-ダ-もズタズタにされました。
5Xでは無理の様でした。
その後は堰堤、S字を見て回り、ノ-ヒットのまま下ってきます。
またまた温泉裏で魚影を確認。
そんなにでかくは無いですが、狙い通りにヒットさせ、本日は終了しました。

クロマダラのリベンジができて、今日はお腹一杯です
山鯨さんと待ち合わせをして4時に富士急前に入ります。
最初は散発だったライズが見る見るうちに増えてきます。
今日は晴れていて月明りで少し明るめだったので、魚から見やすい黒いウィングのパタ-ンをチョイス。
早速、キャストします。
今まで手も足も出なかったライズ・・・今日は早々にヒット・・・しかし藻に入られ、フックアウト・・・

すぐに次の魚を狙います。
またまたヒット!
今度は無事にキャッチします。

リリ-スして次を狙うと・・・またまたヒット!

2匹ともストマックを採ると1匹目はデカいメイフライにカディスラ-バ、
2匹目はクロマダラのニンフをメインにダンが数匹入っていました。

その後は3匹ヒットさせますが・・・すべてバラしてしまい、クロマダラタイムは終了です。
キャッチ数は少ないですが、ドライで狙い通りに掛けれたので、気分的には十分満足しました。
これでクロマダラの攻略は無事?成功し、今度は温泉裏で、先週のリベンジを狙います。
到着すると、良いサイズは数匹見えますが、ニンフにあまり反応しません。
狙っていた魚とは違う魚がヒット・・・すぐにリリ-スして、良型を探していると、流れのヨレにかすかに魚影が見えます。
口の白い色でやっと魚だと解かる位ですが、良さそうなサイズです。
カディス爆弾を投下すると・・・ヒット!!
暴れる魚影はやはりでかいです。
重たいがそんなに引かないので手元のラインを回収し、臨戦態勢に入ります。
すると・・・急に引きが強くなり、一気に走った瞬間にティペットが切れました。
リ-ダ-もズタズタにされました。
5Xでは無理の様でした。
その後は堰堤、S字を見て回り、ノ-ヒットのまま下ってきます。
またまた温泉裏で魚影を確認。
そんなにでかくは無いですが、狙い通りにヒットさせ、本日は終了しました。

クロマダラのリベンジができて、今日はお腹一杯です

2011年06月07日
6/7、忍野
今日も早朝より忍野に行って来ました
4時に富士急前に。
徐々にライズは増えてきます。
ドリフトの距離を長くしても、何故かフライに出ません
明るくなり、やっと1匹キャッチしました

ストマックを採ると・・・

拡大すると・・・

しっかりクロマダラを偏食してます
その後ライズも止まったので、1時間ほど仮眠して、6時に温泉裏に入ります。
中央に良いサイズの魚を発見!
カディス爆弾を投下します。
喰った!
中々の引きです

良いサイズのブラウンでした
ストマックは・・・

次の魚を発見し」、またまた爆弾投下。

今度はレインボ-でした。
その後は反応が鈍くなり、次の手を考えていると、単発のライズを発見!
ドライに変えて1投目ですぐにヒット!!

またまたブラウンです
その後ライズも無くなりニンフにチェンジします。
先ほどカディス爆弾を無視した50近い魚にクロマダラニンフをキャストすると・・・ヒット!!
いきなり上流に突っ走ります。
ラインを引き出しながら上流に走り、アッという間に10Mほど上った対岸のブッシュの中でジャンプしました。
(ヤバイ)と思い引きずり出そうとした時・・・ラインが切れました
久々に、何もさせてもらえませんでした
その後、えびさんと合流し、鐘ヶ淵堰堤で、おかずをキャッチしS字へ・・・
ここでは魚の反応はなく、昼食の為1コインへ。
午後の部はテニスコ-ト裏から始めます。
久しぶりの午後の忍野、状況は全く分からないので、可能性のあるクロマダラのスピナ-パタ-ンで開始します。
すぐに答えは出ました。

しかし、後が続かず、民家裏まで移動。
見える魚にニンフで食わせるが、立て続けにバラしてしまいました
そしてまたまた富士急前に。
ライズはないが、クロマダラ、コウノマダラ、アカマダラのパタ-ンを試します。
クロマダラのパタ-ンにヒット!

反応がなくなりコウノマダラにチェンジ・・・ヒット!!
結構良いサイズです。
またラインを引き出しながら、中央の藻の下に入っている感触が・・・
少しドラグをしめると・・・外れてしまいました
今回も仕事をさせてもらえませんでした
その後は反応なくなり、イブの前に早上がりしました。
参りましたが、忍野らしい魚の引き少し嬉しくなりました

4時に富士急前に。
徐々にライズは増えてきます。
ドリフトの距離を長くしても、何故かフライに出ません

明るくなり、やっと1匹キャッチしました


ストマックを採ると・・・

拡大すると・・・

しっかりクロマダラを偏食してます

その後ライズも止まったので、1時間ほど仮眠して、6時に温泉裏に入ります。
中央に良いサイズの魚を発見!
カディス爆弾を投下します。
喰った!
中々の引きです


良いサイズのブラウンでした

ストマックは・・・

次の魚を発見し」、またまた爆弾投下。

今度はレインボ-でした。
その後は反応が鈍くなり、次の手を考えていると、単発のライズを発見!
ドライに変えて1投目ですぐにヒット!!

またまたブラウンです

その後ライズも無くなりニンフにチェンジします。
先ほどカディス爆弾を無視した50近い魚にクロマダラニンフをキャストすると・・・ヒット!!
いきなり上流に突っ走ります。
ラインを引き出しながら上流に走り、アッという間に10Mほど上った対岸のブッシュの中でジャンプしました。
(ヤバイ)と思い引きずり出そうとした時・・・ラインが切れました

久々に、何もさせてもらえませんでした

その後、えびさんと合流し、鐘ヶ淵堰堤で、おかずをキャッチしS字へ・・・
ここでは魚の反応はなく、昼食の為1コインへ。
午後の部はテニスコ-ト裏から始めます。
久しぶりの午後の忍野、状況は全く分からないので、可能性のあるクロマダラのスピナ-パタ-ンで開始します。
すぐに答えは出ました。

しかし、後が続かず、民家裏まで移動。
見える魚にニンフで食わせるが、立て続けにバラしてしまいました

そしてまたまた富士急前に。
ライズはないが、クロマダラ、コウノマダラ、アカマダラのパタ-ンを試します。
クロマダラのパタ-ンにヒット!

反応がなくなりコウノマダラにチェンジ・・・ヒット!!
結構良いサイズです。
またラインを引き出しながら、中央の藻の下に入っている感触が・・・
少しドラグをしめると・・・外れてしまいました

今回も仕事をさせてもらえませんでした

その後は反応なくなり、イブの前に早上がりしました。
参りましたが、忍野らしい魚の引き少し嬉しくなりました

2011年06月02日
6/2、忍野
今日も早朝から、忍野に行って来ました。
今日は山鯨さんとご一緒です(^-^)
4時に富士急前に入ります。
今日もライズは有りますが、やはりなかなか出ません(^-^;
やっとヒットした魚は後少しでフックアウト(T-T)
明るく成り、フライが見えるようになり、スペントをロングドリフトすると・・・やっと出ました(^-^)
写真は撮りませんでしたが、ヤマメでした(^-^)
その後はライズも無くなり温泉裏に移動します(^-^)
ここでグッドサイズの魚を発見!
カディス爆弾を投下します(^-^)
最初は小さい方が反応したので、ピックアップし、再度フライを投下・・・ヒット!
喰う瞬間もバッチリ見えて、会心のフッキングです(^-^)
後少しでネットイン、という所でフックアウト(T-T)
このポイントでは小さいのを1匹掛けて、鐘ヶ淵まで移動します。
ここで、アトラクターを使い、ヤマメをキャッチし、今度はテニスコート裏まで移動します。
こちらもパッとせず、S字に移動します。
護岸の上流、木の枝の下にライズしている魚の居るポイントへ。
ここはいつも誰か竿を出しているので、かなりスレています。
簡単には行かないだろうと思い、ティペットを7Xに、♯22フェザントテイルをキャスト・・・見切ります(^-^;
昔巻いたケニススピナーにチェンジ。
出ましたが、フッキングしません(^-^;
今度はクシゲスペント・・・出ません(^-^;
最後は♯26、ブユニンフ・・・やっと出ました(^-^)

撮影中に逃走し、草の上で申し訳無い写真になってしまいました(^-^;
期待のストマックはたいした物は入っていませんでした(^-^;
ここで本日は終了です(^-^)
クロマダラの釣り、少し光が見えて来たので、次回までに準備します(^-^;
今日は山鯨さんとご一緒です(^-^)
4時に富士急前に入ります。
今日もライズは有りますが、やはりなかなか出ません(^-^;
やっとヒットした魚は後少しでフックアウト(T-T)
明るく成り、フライが見えるようになり、スペントをロングドリフトすると・・・やっと出ました(^-^)
写真は撮りませんでしたが、ヤマメでした(^-^)
その後はライズも無くなり温泉裏に移動します(^-^)
ここでグッドサイズの魚を発見!
カディス爆弾を投下します(^-^)
最初は小さい方が反応したので、ピックアップし、再度フライを投下・・・ヒット!
喰う瞬間もバッチリ見えて、会心のフッキングです(^-^)
後少しでネットイン、という所でフックアウト(T-T)
このポイントでは小さいのを1匹掛けて、鐘ヶ淵まで移動します。
ここで、アトラクターを使い、ヤマメをキャッチし、今度はテニスコート裏まで移動します。
こちらもパッとせず、S字に移動します。
護岸の上流、木の枝の下にライズしている魚の居るポイントへ。
ここはいつも誰か竿を出しているので、かなりスレています。
簡単には行かないだろうと思い、ティペットを7Xに、♯22フェザントテイルをキャスト・・・見切ります(^-^;
昔巻いたケニススピナーにチェンジ。
出ましたが、フッキングしません(^-^;
今度はクシゲスペント・・・出ません(^-^;
最後は♯26、ブユニンフ・・・やっと出ました(^-^)

撮影中に逃走し、草の上で申し訳無い写真になってしまいました(^-^;
期待のストマックはたいした物は入っていませんでした(^-^;
ここで本日は終了です(^-^)
クロマダラの釣り、少し光が見えて来たので、次回までに準備します(^-^;
2011年05月31日
5/29&5/31、忍野
2日間、早朝のみ、クロマダラの釣りに行って来ました
29日は、台風の接近で雨はかなり降っていました。
ドライの浮力はすぐになくなり中々思うように釣れません
明るくなってから、浮いている魚をヘア―ズイヤ-で何とか仕留めまし

ストマックは・・・

ニンフがほとんどでした
31日は久しぶりの晴れ。
雨天より明るいが、ライズは少な目。 やや、増水気味。
やはりドライには反応せず・・・
明るくなり、ライズもほとんどなくなってから今季初ヤマメをゲット

ストマックは・・・

サイズが小さめ?・・・#18位です
今年のクロマダラは惨敗続きです

29日は、台風の接近で雨はかなり降っていました。
ドライの浮力はすぐになくなり中々思うように釣れません

明るくなってから、浮いている魚をヘア―ズイヤ-で何とか仕留めまし

ストマックは・・・

ニンフがほとんどでした

31日は久しぶりの晴れ。
雨天より明るいが、ライズは少な目。 やや、増水気味。
やはりドライには反応せず・・・
明るくなり、ライズもほとんどなくなってから今季初ヤマメをゲット


ストマックは・・・

サイズが小さめ?・・・#18位です

今年のクロマダラは惨敗続きです

タグ :忍野 フライフィッシング 忍野
2011年05月27日
5/27、忍野
またまた朝練に行って来ました
いつも通り、4時スタ-ト。
最近手こずっている、ライズ攻略です。
川岸に立つとライズは散発ですが、時間とともにライズは増えていきます。
前回とライズフォ-ムが違います。
なんとなくクロマダラっぽい・・・
フライを変えながら早々にキャッチします

ストマックを捕ると・・・

クロマダラが大半ですが、2サイズほど大きいダンが入ってました
その後はライズはあるが中々ヒットせず、徐々に明るくなって来ます。
流したフライをピックアップしようとするとガツンと手応えが・・・
サイズの割に重くて寄ってこないと思ったら・・・スレでした

フライが見えるようになり、流芯の少し奥にフライを流すとすぐにヒット!

その後はライズも無くなり、2匹目のドジョウを求めて移動します。
先日50UPを捕ったポイントを確認すると・・・少し小ぶりですが、魚が見えます。
フライをカディス爆弾に変えて、キャストしているとフライが魚の所に流れたタイミングで水面がヨレて、魚を見失ってしまいました
しかし手元にアタリが来て・・・しっかりフッキングします。
37~38位の鰭ピンレインボ-でした

眠くなってきたので、ここで終了しました

いつも通り、4時スタ-ト。
最近手こずっている、ライズ攻略です。
川岸に立つとライズは散発ですが、時間とともにライズは増えていきます。
前回とライズフォ-ムが違います。
なんとなくクロマダラっぽい・・・
フライを変えながら早々にキャッチします


ストマックを捕ると・・・

クロマダラが大半ですが、2サイズほど大きいダンが入ってました

その後はライズはあるが中々ヒットせず、徐々に明るくなって来ます。
流したフライをピックアップしようとするとガツンと手応えが・・・
サイズの割に重くて寄ってこないと思ったら・・・スレでした


フライが見えるようになり、流芯の少し奥にフライを流すとすぐにヒット!

その後はライズも無くなり、2匹目のドジョウを求めて移動します。
先日50UPを捕ったポイントを確認すると・・・少し小ぶりですが、魚が見えます。
フライをカディス爆弾に変えて、キャストしているとフライが魚の所に流れたタイミングで水面がヨレて、魚を見失ってしまいました

しかし手元にアタリが来て・・・しっかりフッキングします。
37~38位の鰭ピンレインボ-でした


眠くなってきたので、ここで終了しました

2011年05月24日
5/24、忍野
今日も朝練・・・と言っても今日は1時間ほどでしたが
4時に富士急前に入ります。
かなりの雨ですが、そこそこライズはあります。
ライズはあるんです。
しかし、何故かクロマダラのパタ-ンにあまり反応しません
昨日も同様でしたが、水面上のフライはどうもイマイチで・・・
今日はニンフも使いましたが反応しません
やっとの思いでヒットさせたのは終了間際、35位のレインボ-です

昨日から気になってましたが、ライズは水面直下みたいなので、フロ-ティングニンフ系のパタ-ンを用意してみたいと思います。
もう1つ気になることが・・・
昨日ネットにダンが停まってましたが、色調はクロマダラっぽいですが、サイズがでかい!(#12位)種は不明。
このサイズも次回試してみようよ思います

4時に富士急前に入ります。
かなりの雨ですが、そこそこライズはあります。
ライズはあるんです。
しかし、何故かクロマダラのパタ-ンにあまり反応しません

昨日も同様でしたが、水面上のフライはどうもイマイチで・・・
今日はニンフも使いましたが反応しません

やっとの思いでヒットさせたのは終了間際、35位のレインボ-です


昨日から気になってましたが、ライズは水面直下みたいなので、フロ-ティングニンフ系のパタ-ンを用意してみたいと思います。
もう1つ気になることが・・・
昨日ネットにダンが停まってましたが、色調はクロマダラっぽいですが、サイズがでかい!(#12位)種は不明。
このサイズも次回試してみようよ思います

Posted by ハルノ オガワ at
08:34
Comments(2)
2011年05月23日
2011.5.23 忍野
今週から本栖と忍野のダブルヘッダ-の予定でしたが何故か用事を言いつけられ、仕方なく朝練してきました。
先週クロマダラが出たようで、気合を入れて4時前からスタ-ト。
ライズはありますが、フライが見えず、思うように流せません。
徐々に明るくなり、スペントでやっとヒット

忍野ネットに無事入魂を済ませました
しかし魚はアベレ-ジサイズ、網がずいぶん大きく見えます
もう少し小さくても良かったかも・・・
ストマックは・・・

クロマダラのシャックが入ってました。
その後はライズがなくなり場所移動します。
金田一上流に来ましたが、魚は見えず・・・
またまた富士急前に移動です。
6時過ぎまでいましたが、第2波は無いようです
早く帰ってタイイングでもしようかと思いましたが流石に1匹では寂しいので、2~3匹追加しようと温泉裏へ移動します。
対岸のバンクを見ると2年前、60UPを掛け損ねた場所にグッドサイズが定位してます。
カディス爆弾をキャスト・・・最初は奥に入りすぎていましたが、数投後、フライが良い所に入り・・・魚が動いて捕食します。
2年前はミスして掛けれませんでしたが今回はタイミングばっちり
すかさず合わせを入れると、奴は首を振りながら、下流へ下って行きます
時間を掛けながら寄せて、無事にネットイン
尾びれは残念でしたが、50UPのレインボ-です


やっぱり大きくして貰って良かったです
もう1匹追加して、今日はお腹一杯。

早々に納竿しました
先週クロマダラが出たようで、気合を入れて4時前からスタ-ト。
ライズはありますが、フライが見えず、思うように流せません。
徐々に明るくなり、スペントでやっとヒット


忍野ネットに無事入魂を済ませました

しかし魚はアベレ-ジサイズ、網がずいぶん大きく見えます

もう少し小さくても良かったかも・・・

ストマックは・・・

クロマダラのシャックが入ってました。
その後はライズがなくなり場所移動します。
金田一上流に来ましたが、魚は見えず・・・
またまた富士急前に移動です。
6時過ぎまでいましたが、第2波は無いようです

早く帰ってタイイングでもしようかと思いましたが流石に1匹では寂しいので、2~3匹追加しようと温泉裏へ移動します。
対岸のバンクを見ると2年前、60UPを掛け損ねた場所にグッドサイズが定位してます。
カディス爆弾をキャスト・・・最初は奥に入りすぎていましたが、数投後、フライが良い所に入り・・・魚が動いて捕食します。
2年前はミスして掛けれませんでしたが今回はタイミングばっちり

すかさず合わせを入れると、奴は首を振りながら、下流へ下って行きます

時間を掛けながら寄せて、無事にネットイン

尾びれは残念でしたが、50UPのレインボ-です



やっぱり大きくして貰って良かったです

もう1匹追加して、今日はお腹一杯。

早々に納竿しました

2011年05月17日
5/17、忍野
今日も朝から忍野に行って来ました
8時に到着し、二股上流からスタ-トします。
民家裏で中層に定位している魚を発見。
フェザントテイルをキャストすると、良い所にフライが入り、1発でヒット
鰭の綺麗なレインボ-で引きも強かったです
写真とストマックを撮ってリリ-スします。
ストマックは大した物は出ませんでした
魚を探しながら下って金田一まで到着。
ここでマロちゃんと合流します。
ここで35位の魚を発見、フェザントテイルをキャストするが、反応がありません
カディス爆弾にチェンジすると・・・喰いました。
ドンピシャで合わせを入れると・・・ティペットのつなぎ目からラインブレイク
その後は反応がなくなり、魚を探しながら釣り上がりますが、そのまま昼食の時間になり、待ち合わせ場所の1コインに向かいます。
待っている間にデジカメの古い写真を削除していたら・・・今朝の魚の写真も消してしまったようでした
午後は下流からスタ-トし、魚を探しながらテニスコ-ト裏に・・・
今日は虫が少ない様です
そして、かずおさんが到着し、ネットの張替えをお願いしていたので、届に来てくれました


こんな感じの仕上がりです
その後は釣り下りながら、富士急前に到着。
雨が降り出して来たと思ったら、次第に激しくなってきて、ついに雷まで鳴り出しました
イブニングは諦め納竿しました

8時に到着し、二股上流からスタ-トします。
民家裏で中層に定位している魚を発見。
フェザントテイルをキャストすると、良い所にフライが入り、1発でヒット

鰭の綺麗なレインボ-で引きも強かったです

写真とストマックを撮ってリリ-スします。
ストマックは大した物は出ませんでした

魚を探しながら下って金田一まで到着。
ここでマロちゃんと合流します。
ここで35位の魚を発見、フェザントテイルをキャストするが、反応がありません

カディス爆弾にチェンジすると・・・喰いました。
ドンピシャで合わせを入れると・・・ティペットのつなぎ目からラインブレイク

その後は反応がなくなり、魚を探しながら釣り上がりますが、そのまま昼食の時間になり、待ち合わせ場所の1コインに向かいます。
待っている間にデジカメの古い写真を削除していたら・・・今朝の魚の写真も消してしまったようでした

午後は下流からスタ-トし、魚を探しながらテニスコ-ト裏に・・・
今日は虫が少ない様です

そして、かずおさんが到着し、ネットの張替えをお願いしていたので、届に来てくれました



こんな感じの仕上がりです

その後は釣り下りながら、富士急前に到着。
雨が降り出して来たと思ったら、次第に激しくなってきて、ついに雷まで鳴り出しました

イブニングは諦め納竿しました

2011年05月11日
5/10、忍野
今日は1ヶ月ぶりのホームリバー、忍野に行って来ました
スタートは8時半から、まずは2股上流から始めます。
中々魚が見つからず、テニスコート裏まで移動して来ます。
実績のあるポイントにドライフライを打ち込みますが・・・反応はありません
更に移動し、釣堀横まで。
ここには魚が沢山います
ニンフを沈めますが、なかなか食いません・・・
やっとの思いでニンフを食わせ、本日の初物をキャッチしました。

今度は下流に向かいます。
結果が出ないまま、金田一まで下って来ました。
右岸に入ると、3匹ほど魚影が見えます。
流れが速いので、重めのニンフで直撃します。
何回かキャストしていると、良いコースにフライが入り、魚が反応します。

無事にキャッチ出来ました
今度は瀬の上流に移動すると、またまた魚影が見えます
ニンフを直撃するとまたまた反応が・・・

今度はブラウンです。
ここで更にレインボーを追加します。

その後昼食の時間になり、いつもの1コインへ。
今日は刺身にアマゴのから揚げを追加しました。
午後は下流から釣り上がります。
富士急前で釣っていると、こんなモンスターが泳いでました。

富士急前、温泉裏、ともに不発でS字まで移動して来ました。
ちょうどコカゲロウが出始めたようで、ライズが有ります。
#18スペントを投げますが・・・見切られます
#20に変えると食いますが、フッキングしません・・・
ティペットを6Xに変えて、やっとフッキング・・・しかしバラシてしまいました。
そして待ちに待った雨が降ってきます。
富士急前に移動し、アカマダラのハッチを待ちます・・・
スーパーハッチになっても良い天気ですが・・・
ライズは起こりません・・・
散発でライズがあったのでアカマダラスペントを流すと・・・
出ました

ストマックは・・・クシゲが1匹です。
暗くなり、もうすぐクシゲタイムです・・・
今日はクシゲは留守の様で、ライズはほとんどありませんでした

スタートは8時半から、まずは2股上流から始めます。
中々魚が見つからず、テニスコート裏まで移動して来ます。
実績のあるポイントにドライフライを打ち込みますが・・・反応はありません

更に移動し、釣堀横まで。
ここには魚が沢山います

ニンフを沈めますが、なかなか食いません・・・
やっとの思いでニンフを食わせ、本日の初物をキャッチしました。

今度は下流に向かいます。
結果が出ないまま、金田一まで下って来ました。
右岸に入ると、3匹ほど魚影が見えます。
流れが速いので、重めのニンフで直撃します。
何回かキャストしていると、良いコースにフライが入り、魚が反応します。

無事にキャッチ出来ました

今度は瀬の上流に移動すると、またまた魚影が見えます

ニンフを直撃するとまたまた反応が・・・

今度はブラウンです。
ここで更にレインボーを追加します。

その後昼食の時間になり、いつもの1コインへ。
今日は刺身にアマゴのから揚げを追加しました。
午後は下流から釣り上がります。
富士急前で釣っていると、こんなモンスターが泳いでました。

富士急前、温泉裏、ともに不発でS字まで移動して来ました。
ちょうどコカゲロウが出始めたようで、ライズが有ります。
#18スペントを投げますが・・・見切られます

#20に変えると食いますが、フッキングしません・・・
ティペットを6Xに変えて、やっとフッキング・・・しかしバラシてしまいました。
そして待ちに待った雨が降ってきます。
富士急前に移動し、アカマダラのハッチを待ちます・・・
スーパーハッチになっても良い天気ですが・・・
ライズは起こりません・・・
散発でライズがあったのでアカマダラスペントを流すと・・・
出ました


ストマックは・・・クシゲが1匹です。
暗くなり、もうすぐクシゲタイムです・・・
今日はクシゲは留守の様で、ライズはほとんどありませんでした

2011年04月26日
4/26、芦ノ湖
前回のリベンジに、芦ノ湖に行って来ました。
今日の同行者は、山鯨さん、かずおさん、ヤマメさんです。
4時半に湖尻に待ち合わせをして、早川水門からスタートします。
早朝は無風で湖面は静かです。

時折ライズも有り、期待できますが、表層も沈めても反応せず、朝のゴールデンタイムは終了しました。
湖岸には無数のワカサギがいたので期待してますが、相変わらず湖面は静かです。
日が出てくると、今度は無数のユスリカがハッチを始めます。

スーパーハッチと呼べるくらい多数のユスリカがハッチし始めたので、フローティングライン+ソフトハックルで探りますが・・・ユスリカパターンにも反応しません
場所移動の途中珍しくこんな奴を見つけました。

今度は神社下付近のガレ場に入ります。
バックが無いので初めてアンダーハンドを試します。
タイミングが合うと、少し飛びますが、右からの風が酷く、まともに投げられません
暫くして今度は白浜へ移動します。
やはり奥のガレに入り、アンダーハンドの練習です。
バックを使うといい感じで飛んでいきますが、バックを使わないようにすると、全く飛びません。
しかも飛距離も不十分で、まだまだ実践では役不足です。
途中、浜に移動しましたが、再度ガレに入りなおして、ひたすらキャストし捲くります。
腕が痛み出してきた頃、沈んだラインをロールで浮かしていると、ラインが上がってきません
ゴミでも引っ掛けたかと思い、ラインを掴んでたぐると・・・
10CMくらいの虹鱒が食いついていました
しっかりフライを喰ってましたが釣果に入れて良い物か・・・
今日はこの1匹で終了となりました。
今日の同行者は、山鯨さん、かずおさん、ヤマメさんです。
4時半に湖尻に待ち合わせをして、早川水門からスタートします。
早朝は無風で湖面は静かです。

時折ライズも有り、期待できますが、表層も沈めても反応せず、朝のゴールデンタイムは終了しました。
湖岸には無数のワカサギがいたので期待してますが、相変わらず湖面は静かです。
日が出てくると、今度は無数のユスリカがハッチを始めます。

スーパーハッチと呼べるくらい多数のユスリカがハッチし始めたので、フローティングライン+ソフトハックルで探りますが・・・ユスリカパターンにも反応しません

場所移動の途中珍しくこんな奴を見つけました。

今度は神社下付近のガレ場に入ります。
バックが無いので初めてアンダーハンドを試します。
タイミングが合うと、少し飛びますが、右からの風が酷く、まともに投げられません

暫くして今度は白浜へ移動します。
やはり奥のガレに入り、アンダーハンドの練習です。
バックを使うといい感じで飛んでいきますが、バックを使わないようにすると、全く飛びません。
しかも飛距離も不十分で、まだまだ実践では役不足です。
途中、浜に移動しましたが、再度ガレに入りなおして、ひたすらキャストし捲くります。
腕が痛み出してきた頃、沈んだラインをロールで浮かしていると、ラインが上がってきません

ゴミでも引っ掛けたかと思い、ラインを掴んでたぐると・・・
10CMくらいの虹鱒が食いついていました

しっかりフライを喰ってましたが釣果に入れて良い物か・・・
今日はこの1匹で終了となりました。
2011年04月14日
4/14、芦ノ湖
少しずつ、釣りに行く時間が作れ初め、忍野にも3回ほど行って、本調子ではないですが、徐々に釣りモードにシフトし始めました。
そして今日、山鯨さんと、昨年&解禁のリベンジの為、芦ノ湖へ行ってきました
本当なら、夜明けからスタートのはずが、昨日家に帰ると、「車のライトが切れたって」と言われ、いつ変えようか考えながら確認しに行くと・・・両方共付かない・・・
付くのはスモール&フォグ&ヘッドライトのアップのみ・・・
朝マズメ&イブニングは出来なくなりました
それでも4時には起床しましたが、スタートしたのは7時少し前・・・
早川で山鯨さんと合流し、スタートします。
今日のロッドは先月入手したループのロッド、#6にループのクリアインターの組み合わせです。
久しぶりの中番手、中々思うように飛びません
上手くキャストできないまま、ポイント移動します。
次のポイントは湖尻遊覧船桟橋横に決定!
2人でキャストを始めます。
時折射程内でライズは有りますが、魚からの反応はなし・・・
しかしだんだんキャストの感じがつかめてきました
このポイントを見切り、つぎは白浜へ移動します。
こちらでもライズは時々有りますが、反応は有りません
昼食をはさんで3時まで、キャストしまくっても、バイトの1つも有りません
この時間で山鯨さんは帰る事になりました。
今日のリミットは5時・・・回れてもあと1箇所・・・湖尻遊覧船横か早川か迷いましたが、早川に決定します。
ポイントに着くと、強めの向かい風・・・#6では少ししんどいです。
腕がクタクタになるまでキャストしましたが、バイトは無い・・・
日が傾き初め、リミットが近づいてきます。
待望のバイトが!
ヒットに持ち込みましたが、ネットイン寸前でフックアウト・・・
すぐにもう1匹ヒットしましたがこちらもバラシ・・・
今日は2バラシで終了しました
そして今日、山鯨さんと、昨年&解禁のリベンジの為、芦ノ湖へ行ってきました

本当なら、夜明けからスタートのはずが、昨日家に帰ると、「車のライトが切れたって」と言われ、いつ変えようか考えながら確認しに行くと・・・両方共付かない・・・
付くのはスモール&フォグ&ヘッドライトのアップのみ・・・
朝マズメ&イブニングは出来なくなりました

それでも4時には起床しましたが、スタートしたのは7時少し前・・・
早川で山鯨さんと合流し、スタートします。
今日のロッドは先月入手したループのロッド、#6にループのクリアインターの組み合わせです。
久しぶりの中番手、中々思うように飛びません

上手くキャストできないまま、ポイント移動します。
次のポイントは湖尻遊覧船桟橋横に決定!
2人でキャストを始めます。
時折射程内でライズは有りますが、魚からの反応はなし・・・
しかしだんだんキャストの感じがつかめてきました

このポイントを見切り、つぎは白浜へ移動します。
こちらでもライズは時々有りますが、反応は有りません

昼食をはさんで3時まで、キャストしまくっても、バイトの1つも有りません

この時間で山鯨さんは帰る事になりました。
今日のリミットは5時・・・回れてもあと1箇所・・・湖尻遊覧船横か早川か迷いましたが、早川に決定します。
ポイントに着くと、強めの向かい風・・・#6では少ししんどいです。
腕がクタクタになるまでキャストしましたが、バイトは無い・・・

日が傾き初め、リミットが近づいてきます。
待望のバイトが!
ヒットに持ち込みましたが、ネットイン寸前でフックアウト・・・

すぐにもう1匹ヒットしましたがこちらもバラシ・・・
今日は2バラシで終了しました

2011年04月12日
4/12、忍野
今日、午前中だけ時間が取れたので、忍野に行って来ました。
今日は、もちろんオオクマをメインに釣りを組み立てるつもりですが、風が強く、しかも冷たい・・・
ハッチは少なそうな天気です。
スタートは8時。
富士急前から様子をみます。
オオクマのハッチはたぶん11時くらいからなので、ニンフでサイトフィッシングで始めます。
風が強く、水面下が見通せず、かなり苦労します。
魚から良い反応は得られず、気が付けば、S字まで来ていました。
小さい魚が多い中、少し良いサイズのレインボーがいたので狙ってみます。
かすかに見えるニンフが魚に接近すると・・・パクリ・・・
すかさずアワセを入れると魚の手応えが・・・
改心のヒットです
しかし、ファイト中、少し強引に引っ張ったところでフックアウト・・・
その後反応は無いまま釣堀横へ移動してきました。
ここで何とか初物をゲットしました。

今期初のヤマメです
その後、写真を撮るのもかわいそうなサイズの虹をキャッチ・・・
そして再び富士急前に移動します。
しかし今日は予想通りほとんどライズは有りません・・・
とりあえず、オオクマパターンを試しますが・・・反応しません
時々小さいカゲロウがハッチします。
フライを#18にチェンジ・・・目の前のやる気が有りそうな魚にキャスト」します・・・
寸前で見切ります
そしてまたハッチしたダンがフライの近くでパタパタと・・・フライと比べると明らかに小さいです・・・
#22にチェンジして、先ほどの魚にキャストします・・・
ドラッグに注意して流すと・・・パクリ・・・スッポヌケました
この後、オオクマパターンに1回出ましたが、またまたスッポヌケで時間となり、終了しました。
惨敗です・・・
今日は、もちろんオオクマをメインに釣りを組み立てるつもりですが、風が強く、しかも冷たい・・・
ハッチは少なそうな天気です。
スタートは8時。
富士急前から様子をみます。
オオクマのハッチはたぶん11時くらいからなので、ニンフでサイトフィッシングで始めます。
風が強く、水面下が見通せず、かなり苦労します。
魚から良い反応は得られず、気が付けば、S字まで来ていました。
小さい魚が多い中、少し良いサイズのレインボーがいたので狙ってみます。
かすかに見えるニンフが魚に接近すると・・・パクリ・・・
すかさずアワセを入れると魚の手応えが・・・
改心のヒットです

しかし、ファイト中、少し強引に引っ張ったところでフックアウト・・・

その後反応は無いまま釣堀横へ移動してきました。
ここで何とか初物をゲットしました。

今期初のヤマメです

その後、写真を撮るのもかわいそうなサイズの虹をキャッチ・・・
そして再び富士急前に移動します。
しかし今日は予想通りほとんどライズは有りません・・・
とりあえず、オオクマパターンを試しますが・・・反応しません

時々小さいカゲロウがハッチします。
フライを#18にチェンジ・・・目の前のやる気が有りそうな魚にキャスト」します・・・
寸前で見切ります

そしてまたハッチしたダンがフライの近くでパタパタと・・・フライと比べると明らかに小さいです・・・
#22にチェンジして、先ほどの魚にキャストします・・・
ドラッグに注意して流すと・・・パクリ・・・スッポヌケました

この後、オオクマパターンに1回出ましたが、またまたスッポヌケで時間となり、終了しました。
惨敗です・・・

2011年03月29日
3/29、忍野
今日は午前中用事があり、午後から忍野に行って来ました
解禁日はスレてない魚がドライに出てくれて、とても癒されましたが、そんな魚は少なくなり、厳しい選択眼を持つ鱒達が迎えてくれる季節になりました。
昨年の反省から、今年は本来のスタイル・・・流下する水生昆虫を意識した釣りをメインにして行きたいと思います
午前中の用事が思いのほか長引き、到着は1時過ぎ。
当てにしていたオオクマの時間は過ぎていました
富士急前に入るとライズなんてほとんど有りません
オオクマのスペントをブラインドで流しますが、反応が無いため温泉裏に移動します。
ライズは有りませんが、定位している魚が見えるので、ヘアーズイヤーを流します。
魚がフライに反応して・・・合わせミス・・・フライを吐き出されてしまいました
もう1度狙うと反応せず・・・別の魚がヒット・・・今日の初物は小さいブラウンでした。
小さいので、写真は撮らずに即リリースします。
少し上流でまあまあのサイズを掛けますが・・・バラシてしまいました[m:56]
また富士急前に移動すると、散発ながらライズがあります。
コカゲロウのスペントパターンで探ると、何回かフライに出ますが何故かフッキングしません。
時々流れてくるダンが小さいので、クシゲパターンに変えると・・・やっとまともなサイズがヒットしました

ストマックを確認すると・・・

#16が2つに#20位が多数入ってました。
夕方のクシゲまで粘りましたが、小さいの1匹追加で終了しました。

解禁日はスレてない魚がドライに出てくれて、とても癒されましたが、そんな魚は少なくなり、厳しい選択眼を持つ鱒達が迎えてくれる季節になりました。
昨年の反省から、今年は本来のスタイル・・・流下する水生昆虫を意識した釣りをメインにして行きたいと思います

午前中の用事が思いのほか長引き、到着は1時過ぎ。
当てにしていたオオクマの時間は過ぎていました

富士急前に入るとライズなんてほとんど有りません

オオクマのスペントをブラインドで流しますが、反応が無いため温泉裏に移動します。
ライズは有りませんが、定位している魚が見えるので、ヘアーズイヤーを流します。
魚がフライに反応して・・・合わせミス・・・フライを吐き出されてしまいました

もう1度狙うと反応せず・・・別の魚がヒット・・・今日の初物は小さいブラウンでした。
小さいので、写真は撮らずに即リリースします。
少し上流でまあまあのサイズを掛けますが・・・バラシてしまいました[m:56]
また富士急前に移動すると、散発ながらライズがあります。
コカゲロウのスペントパターンで探ると、何回かフライに出ますが何故かフッキングしません。
時々流れてくるダンが小さいので、クシゲパターンに変えると・・・やっとまともなサイズがヒットしました


ストマックを確認すると・・・

#16が2つに#20位が多数入ってました。
夕方のクシゲまで粘りましたが、小さいの1匹追加で終了しました。
2011年03月09日
解禁までもう少し・・・
忍野解禁まで後1週間を切りました
今日は解禁前の最後の休みでしたが、家の用事で捕まり、開放されたのは2時半・・・
釣りをする時間も無かったので、娘を連れてリバーズエッジに向かいました。
バッキングラインが入荷したので先日購入したラインをスプールに装着!
そして、届いていたアンダー用のロッドを引き取ってきました

このロッド、湖用なので、出番は早くても5月位になりそうです
家に帰ってから、今日巻いたラインと忍野用ラインにブレイデットループを取り付けました。
ただいま瞬間にて接着中です。
後は足りないフライを巻いて、ラインにドレッシングをすれば、準備完了です。
あ~解禁が待ち遠しい・・・

今日は解禁前の最後の休みでしたが、家の用事で捕まり、開放されたのは2時半・・・
釣りをする時間も無かったので、娘を連れてリバーズエッジに向かいました。
バッキングラインが入荷したので先日購入したラインをスプールに装着!
そして、届いていたアンダー用のロッドを引き取ってきました


このロッド、湖用なので、出番は早くても5月位になりそうです

家に帰ってから、今日巻いたラインと忍野用ラインにブレイデットループを取り付けました。
ただいま瞬間にて接着中です。
後は足りないフライを巻いて、ラインにドレッシングをすれば、準備完了です。
あ~解禁が待ち遠しい・・・

2011年03月02日
忍野準備、スタート
今日、夕方、少し時間があったので、リバーズエッジにフックを買いに行って来ました
買い物したらすぐ帰るつもりが、大将がいたので色々話をしてるとあっという間に時間が過ぎていきます
その間、娘にジュースを飲ませて色々アドバイスを頂きました。
ついでに年券もゲットして来ました

偶然にも、去年と同じNo11でした。
フックは2Xファインのものを入手しフライの軽量化を図ります。
後はフライを巻くだけです

買い物したらすぐ帰るつもりが、大将がいたので色々話をしてるとあっという間に時間が過ぎていきます

その間、娘にジュースを飲ませて色々アドバイスを頂きました。
ついでに年券もゲットして来ました


偶然にも、去年と同じNo11でした。
フックは2Xファインのものを入手しフライの軽量化を図ります。
後はフライを巻くだけです

2011年03月01日
芦ノ湖解禁
いよいよ、主だった河川や湖が解禁しましたね
毎年、3月の最初の休みは芦ノ湖と決めてましたが今年は色々と忙しく、15日の忍野解禁になんとか行ける位です。
なので、解禁は皆さんのレポートを楽しみにして、15日に備えることにしました。
それは昨夜までの話・・・
昨夜娘を寝かしつける途中、一緒に10時半頃寝てしまい、目が覚めると4時20分・・・
流石に早いのでもう一眠り・・・。
目をつむると頭の中で、(今日の開始は6時半から・・・今日は仕事だから釣っても1時間位か・・・1時間じゃ~・・・1時間も釣りが出来るのか!)
という訳で行ってしまいました・・・芦ノ湖へ
6時前には到着し、バックの取れるポイントで待機します。
開始時間を待っていると、ライズがあります・・・しかし射程外の距離です
しばらくして同じ位の所でもう1回ライズがありました。
時間が近づきウェーディングし、ラインを出してスタンバイOKです。
時間と共にキャスト開始です。
時間が無いのでマラブーパターンでひたすら引き倒します。
途中、射程内で2度、ライズが有りましたが、反応しません
最後の1投を5回位しましたが、とうとうバイトは有りませんでした
元々15日まで、釣りをする予定は無かったし、キャス練すらする時間が無い中、たとえ1時間でも湖畔に立ち、ロッドが振れたので、今日は良しとします。
一応解禁気分も味わえたし、これで忍野の準備に専念できます
フック買ってフライ巻かなきゃ・・・

毎年、3月の最初の休みは芦ノ湖と決めてましたが今年は色々と忙しく、15日の忍野解禁になんとか行ける位です。
なので、解禁は皆さんのレポートを楽しみにして、15日に備えることにしました。
それは昨夜までの話・・・
昨夜娘を寝かしつける途中、一緒に10時半頃寝てしまい、目が覚めると4時20分・・・
流石に早いのでもう一眠り・・・。
目をつむると頭の中で、(今日の開始は6時半から・・・今日は仕事だから釣っても1時間位か・・・1時間じゃ~・・・1時間も釣りが出来るのか!)
という訳で行ってしまいました・・・芦ノ湖へ

6時前には到着し、バックの取れるポイントで待機します。
開始時間を待っていると、ライズがあります・・・しかし射程外の距離です

しばらくして同じ位の所でもう1回ライズがありました。
時間が近づきウェーディングし、ラインを出してスタンバイOKです。
時間と共にキャスト開始です。
時間が無いのでマラブーパターンでひたすら引き倒します。
途中、射程内で2度、ライズが有りましたが、反応しません

最後の1投を5回位しましたが、とうとうバイトは有りませんでした

元々15日まで、釣りをする予定は無かったし、キャス練すらする時間が無い中、たとえ1時間でも湖畔に立ち、ロッドが振れたので、今日は良しとします。
一応解禁気分も味わえたし、これで忍野の準備に専念できます

フック買ってフライ巻かなきゃ・・・
2011年02月13日
ワカサギフライ
先日の東京出張以来、疲れ気味でサボっていたタイイングをしました
マテリアルは、本栖の帰りに買ってきた・・・

このマテリアルでストリーマーを巻きます。
モデルは桶○さんのクーパーズワカサギです。
リバーズエッジに実物っぽいのがあったので、確認だけして後はカタログを見ながら巻きます。
フックは2XLの2Xヘビーで#10を使用します。
確認したフライはボディはマイラーチューブでエクステンド風に巻いて有りましたが、そのフライ、良く浮きそうだったので、引っ張り用にする為、ハイラスターブレードを使います。
その後、今回のマテリアルをフック両サイドに付けて、フックの真上にオリーブのヘアーを付けました。
実物はサイドにつけたマテリアルと、真上に付けたマテリアルをフック後方で接着?して有ります。
何で付けたか解らないので、とりあえず、マルチグルーで停めてみました
最後はヘッド部分にホログラフィックアイを付けてさらに何かで固めてありますが、そこは得意の手抜き
黒のスレッドでアイっぽく処理して終了です

オリジナルとはだいぶ違うフライに成りました
オリジナルはティムコのカタログに載ってますので、お持ちの方は見比べて見て下さい

マテリアルは、本栖の帰りに買ってきた・・・

このマテリアルでストリーマーを巻きます。
モデルは桶○さんのクーパーズワカサギです。
リバーズエッジに実物っぽいのがあったので、確認だけして後はカタログを見ながら巻きます。
フックは2XLの2Xヘビーで#10を使用します。
確認したフライはボディはマイラーチューブでエクステンド風に巻いて有りましたが、そのフライ、良く浮きそうだったので、引っ張り用にする為、ハイラスターブレードを使います。
その後、今回のマテリアルをフック両サイドに付けて、フックの真上にオリーブのヘアーを付けました。
実物はサイドにつけたマテリアルと、真上に付けたマテリアルをフック後方で接着?して有ります。
何で付けたか解らないので、とりあえず、マルチグルーで停めてみました

最後はヘッド部分にホログラフィックアイを付けてさらに何かで固めてありますが、そこは得意の手抜き

黒のスレッドでアイっぽく処理して終了です


オリジナルとはだいぶ違うフライに成りました

オリジナルはティムコのカタログに載ってますので、お持ちの方は見比べて見て下さい

2011年02月08日
2/8,本栖湖釣行
今日は久しぶりの本栖湖へ、かずおさん、ヤマメさん、下り龍さんと行って来ました。
例によって遅めに出発し、到着は9時過ぎです。
予報では、風速1mなので#6で良いかな~と思っていたら、かなり風が強いです
大久保は数人先行者がいるので今日は浩庵に入ります。
無人の浩庵は向かい風で濁りも少し有り、良い雰囲気です。
暫くキャストするが、反応が無いため、ドン突きまで移動します。
暫くキャストしていると風が巻き始め・・・キャスト中に風向きが変わりとても投げにくいです
2時間ほど粘りますが、無反応の為、川尻へ移動します。
川尻は追い風ですが、かなり風が強く、タイミング良くキャストするとかなり飛びますが、バックキャストも伸びきらないほどの風が右から左から後ろから・・・
1時間で心が折れて、かずおさん達と合流し節約カップ麺で昼食です
その後かずおさん、ヤマメさんは給水塔ワンドへ、下り龍さんは国道下へ、自分はルアーで長崎を攻めます。
湖畔に立つと、風は右から左へ・・・以前釣れた時と同じ風向きです。
なんとなく雰囲気が良いと感じながらキャストしますが反応は有りません
去年、この場所で釣った時はかなり速引きしてのヒットだったので、速めにひいていましたが、スローリトリーブに変えて数投後・・・待望のヒットです
今年の初物なので、慎重に、慎重に・・・更に慎重にやり取りをして、
(バレるなよ)と思いながら、何とかネットイン


たいしたサイズではありませんが、一応ブルーでした
その後、給水塔ワンドに移動し、しばしキャス練です。
久しぶりのアンダーハンドはまともに飛びません
暫くキャス練した後、男3人で再び長崎へ・・・
日が傾き始め、良い感じです。
またまた待望のヒット!
しかし後2mの所でフックアウト・・・
その後は静かな長崎でした
例によって遅めに出発し、到着は9時過ぎです。
予報では、風速1mなので#6で良いかな~と思っていたら、かなり風が強いです

大久保は数人先行者がいるので今日は浩庵に入ります。
無人の浩庵は向かい風で濁りも少し有り、良い雰囲気です。
暫くキャストするが、反応が無いため、ドン突きまで移動します。
暫くキャストしていると風が巻き始め・・・キャスト中に風向きが変わりとても投げにくいです

2時間ほど粘りますが、無反応の為、川尻へ移動します。
川尻は追い風ですが、かなり風が強く、タイミング良くキャストするとかなり飛びますが、バックキャストも伸びきらないほどの風が右から左から後ろから・・・
1時間で心が折れて、かずおさん達と合流し節約カップ麺で昼食です

その後かずおさん、ヤマメさんは給水塔ワンドへ、下り龍さんは国道下へ、自分はルアーで長崎を攻めます。
湖畔に立つと、風は右から左へ・・・以前釣れた時と同じ風向きです。
なんとなく雰囲気が良いと感じながらキャストしますが反応は有りません

去年、この場所で釣った時はかなり速引きしてのヒットだったので、速めにひいていましたが、スローリトリーブに変えて数投後・・・待望のヒットです

今年の初物なので、慎重に、慎重に・・・更に慎重にやり取りをして、
(バレるなよ)と思いながら、何とかネットイン



たいしたサイズではありませんが、一応ブルーでした

その後、給水塔ワンドに移動し、しばしキャス練です。
久しぶりのアンダーハンドはまともに飛びません

暫くキャス練した後、男3人で再び長崎へ・・・
日が傾き始め、良い感じです。
またまた待望のヒット!
しかし後2mの所でフックアウト・・・
その後は静かな長崎でした
