ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月27日

最終釣行

今日が禁漁前の最後の休みなので、禁漁前の最終釣行に行って来ました。

しかしホームの忍野は2度の台風の影響で釣りになる区間が短く、1日では長すぎるので、ちょっと寄り道して来ました。

携帯のナビで調べると駐車場まで3時間弱。バスが7時半なので4時前に出発すると、何故か2時間で着いてしまいました。

少し早くタクシーが出るのでそれに乗って入渓地点に7時半到着。



今日は単独なので安全な所に入ります。

1本前のタクシーで2人先行して入ったようですが、ここしか入れないので仕方ありません。

水量はやや多い様ですが、かなり流れが変わっています。



タルミを中心にフライを落としますが、反応は有りません。

最初の渡渉地点をクリアして同じように探るが無反応・・・

1時間ほど釣り上がるが小さいのが1匹反応しただけです・・・

今度は沈み石のあるチャラ瀬を流すとやっとヒット!



かわいいサイズのイワナです。

そして、あっという間に3段堰堤に到着。

右から巻いて、左の本流に向かう途中右のほうにこんな流れが・・・



魚はいませんでしたが見事な色です。

その後行ける所まで釣り上がりますが、3回ほど出ましたが、ミスもあり、フッキングしませんでした。

早めに退渓して林道を下りタクシー乗り場に向かいます。



到着すると、1時間くらい時間があるので下流を見に行きます。

途中まで下り、水量が多いので引き返すとこんなのを発見!



最後なので忍野に向かいます。

富士急前には4時過ぎに到着。

今更感はありますが、流された金田一橋を撮影し、



上流へ入りますが、人が多く、魚は少ない状況で1時間ほど振って、終了しました。  


Posted by ハルノ オガワ at 20:49Comments(0)渓流

2011年09月20日

9/20 忍野

禁漁を目前に控え、最近、上向いてきた忍野に行って来ました。

家を出るとすぐにドシャ降り状態・・・

忍野に着くとそこそこ降ってはいるが、何とかなりそう。

二股から様子を見ると、新名庄川はマッ茶っ茶・・・

先週忍野八海に来た時は、少し薄くなっていた濁りが見事に復活・・・

ここまでは想定内でしたが、テニスコート裏に向かうと・・・

バンクの際まで濁っていて、魚は全く見えませんガーン

しかも増水してる・・・

魚を探しながら善棚橋の上まで来たが、状況は変わらず・・・

釣堀横でマラブーを付けてウェットの様に流すが無反応・・・

やり慣れてないので結果が出ませんガーン

しばらく様子を見ていると、手前の岸近くで時々魚が浮いて来ます。

その付近を重点的に探ると・・・バイトはあるがすぐにフックアウト・・・

2バラシで下流へ移動しました。

木の橋の上の緩流滞、来る時は濁っていたが濁りが薄くなり何とか魚が見えます。

マラブーで誘いますが反応が薄いため、一か八かドライにチェンジ。

すると40位の魚がバイト!  ヒット!

中々の引きです。

しかし根に潜られてラインブレイク・・・

その後もう1匹掛けるがすぐにフックアウト・・・

テニスコート裏に移動すると、バンク側の濁りが取れて魚が見えます。

やる気のありそうな魚にドライを流すと・・・ヒット!

やっとボッ脱出です。



その後は反応しなくなり、昼食。

午後は長い休憩を取りながら1バラシで終了。

今日も厳しい1日でしたガーン  


Posted by ハルノ オガワ at 21:28Comments(2)忍野

2011年09月14日

早川支流

今日は、山鯨さんと一緒に早川の支流に行ってきましたニコッ

先日の台風の影響があるか心配でしたが、濁りも無く釣りが出来そうです。

入渓してすぐは・・・



こんなに開けてます。

早速良さそうなポイントをテンポ良く探って行きます。





交代で釣って行きます。



すると早速返事が返って来ますニコッ



小さいですがヤマメです。

(忍野以外では初めてキャッチしました)

しばらく釣り上がると次第に雰囲気が変わって来ました。



魚の反応も無くなってきたのでマイナスイオンを浴びます。



途中数回魚は出ますが中々フッキングしませんガーン



そして美味しそうなポイントが・・・



期待に反して反応は有りませんでしたガーン

滝を巻いて上流に移動すると徐々に濁りが入ってきました。

丁度良い時間となり、そのまま川原で昼食を採り、そのまま退渓しました。

帰りの林道で・・・



岩盤をくり抜いたトンネルをくぐりました。

少し水量は多かったですが、気持ちの良い川でしたニコッ  


Posted by ハルノ オガワ at 07:52Comments(2)渓流