2011年12月20日
2011、釣り納め
来週から、子供が冬休みになりしばらく子守が続くので、2011、ラスト釣行に行って来ました。
6時に到着、まだ暗いので仮眠をして、6時半から支度を開始して、大久保に入ります。
今日の大久保は貸切状態、タイプ1のシューティングヘッドで始めます。
しばらく探るが反応なし。
少し早目に朝食を食べます。
7時半から釣り再開。
先週バイトのあったのはこの位の時間です。
雰囲気も同じ感じになって来て・・・ヒット!
今日はフッキングします。
慎重にラインを手繰っていると、魚が走り出します。
無理をしないように、ラインを出そうとすると・・・ガイドが凍っていて、思うようにラインが出ません。
ラインを出そうとテンションを緩めた瞬間・・・バレてしまいました。
その後地合が過ぎたのか、反応が無くなり、人も増えてきたのでモグラン駐車場で仮眠をとります。
11時過ぎ、かずおさん、ヤマメさんと合流し早目の昼食を食べ、今度はスポセン前でキャス練を始めます。
フローティングラインなら、少しマシなキャストが出来るようになってきました。
その後はかずおさんと大久保に移動します。
しばらくしてかずおさんは長崎へ。
私は最後まで大久保で粘りましたが、反応は有りませんでした。
6時に到着、まだ暗いので仮眠をして、6時半から支度を開始して、大久保に入ります。
今日の大久保は貸切状態、タイプ1のシューティングヘッドで始めます。
しばらく探るが反応なし。
少し早目に朝食を食べます。
7時半から釣り再開。
先週バイトのあったのはこの位の時間です。
雰囲気も同じ感じになって来て・・・ヒット!
今日はフッキングします。
慎重にラインを手繰っていると、魚が走り出します。
無理をしないように、ラインを出そうとすると・・・ガイドが凍っていて、思うようにラインが出ません。
ラインを出そうとテンションを緩めた瞬間・・・バレてしまいました。
その後地合が過ぎたのか、反応が無くなり、人も増えてきたのでモグラン駐車場で仮眠をとります。
11時過ぎ、かずおさん、ヤマメさんと合流し早目の昼食を食べ、今度はスポセン前でキャス練を始めます。
フローティングラインなら、少しマシなキャストが出来るようになってきました。
その後はかずおさんと大久保に移動します。
しばらくしてかずおさんは長崎へ。
私は最後まで大久保で粘りましたが、反応は有りませんでした。
2011年12月13日
今日もキャス練
今日も本栖湖にキャス練に行って来ました。
今日は午後は娘の相手をする約束になっているので、リミットは12時。
いつもより遅めの6時半に到着。とりあえずスポセン前に行ってみると湖岸に雪が積もってます。
水温が低下してシャローは厳しいと思い、大久保に入ります。
先行者が3人いましたが、キャス練がメインなので、やってみる事にします。
周囲は明るくなってますが、太陽は山の向こうにあり、ワンド全体が日陰になっているので、日が差すまではシンキングラインで探ってみます。
8時くらいまで探って1バイトありましたが、フッキングはできませんでした。
朝食を食べ、キャス練開始します。
しばらく練習してると右から風が吹き始め、練習しづらくなって来たので、スポセンに移動します。
そこでFF修行中さんがキャス練していたので、一緒に練習します。
今日もアンカー(リーダータッチ)の位置を気にしながらキャストするが、中々飛距離が出ません。
ラインスピードを上げると後ろに抜けてしまいます。
DVDの教えを1つづつ思い出しながらいろんなフォームでキャストしてみます。
握り方を変えたりしながらいろいろ試すと時々良い感じで飛んでいきます。
バックストップ時の肘の曲げ方で飛びが変わるようです。
肘を90度曲げた状態からスタートして、バックストップの時、リーダーが着水する前に肘を6時の位置から5時の位置まで動かし(ティップを後方に動かす)
シュートしますが、実際にやってみると90度に曲げた肘を更にたたむように曲げないと肘は6時の位置にきません。
それを気を付けてキャストすると良い感じで飛んでいきます。
まだバラツキはありますが、安定して出来るように練習します。
途中、FF修行中さんのセッティングした、ダブハンをアンダーで振ったらシングルより楽に飛んでいきました。 あれだけ飛べば勝負できるのに・・・
その後は別のポイントで釣っていたかずおさん、ヤマメさん、浪漫釣行さんと昼食を食べ、子守の為、撤収しました。
今日は午後は娘の相手をする約束になっているので、リミットは12時。
いつもより遅めの6時半に到着。とりあえずスポセン前に行ってみると湖岸に雪が積もってます。
水温が低下してシャローは厳しいと思い、大久保に入ります。
先行者が3人いましたが、キャス練がメインなので、やってみる事にします。
周囲は明るくなってますが、太陽は山の向こうにあり、ワンド全体が日陰になっているので、日が差すまではシンキングラインで探ってみます。
8時くらいまで探って1バイトありましたが、フッキングはできませんでした。
朝食を食べ、キャス練開始します。
しばらく練習してると右から風が吹き始め、練習しづらくなって来たので、スポセンに移動します。
そこでFF修行中さんがキャス練していたので、一緒に練習します。
今日もアンカー(リーダータッチ)の位置を気にしながらキャストするが、中々飛距離が出ません。
ラインスピードを上げると後ろに抜けてしまいます。
DVDの教えを1つづつ思い出しながらいろんなフォームでキャストしてみます。
握り方を変えたりしながらいろいろ試すと時々良い感じで飛んでいきます。
バックストップ時の肘の曲げ方で飛びが変わるようです。
肘を90度曲げた状態からスタートして、バックストップの時、リーダーが着水する前に肘を6時の位置から5時の位置まで動かし(ティップを後方に動かす)
シュートしますが、実際にやってみると90度に曲げた肘を更にたたむように曲げないと肘は6時の位置にきません。
それを気を付けてキャストすると良い感じで飛んでいきます。
まだバラツキはありますが、安定して出来るように練習します。
途中、FF修行中さんのセッティングした、ダブハンをアンダーで振ったらシングルより楽に飛んでいきました。 あれだけ飛べば勝負できるのに・・・
その後は別のポイントで釣っていたかずおさん、ヤマメさん、浪漫釣行さんと昼食を食べ、子守の為、撤収しました。
2011年12月06日
本栖湖でキャス練
今日は本栖湖へキャス練に行って来ました
早朝からスポセン前のワンドに入ります。
バックのある場所に入り、キャス練スタートです。
今までのキャストはアンカー?の位置が5mほど後方で、ラインを水面に落とさなくても飛ぶようなキャストでしたが、その分バックスペースが必要で、実践向きではありませんでした。
前日の夜にDVDで予習をして、今日はアンカーの位置を意識してキャストしてみます。
練習中のアンダーハンドキャスティングは、スペイと少し違うようで、Dループを作る際、ラインを斜めに剥がしながら飛ばします。
今まではバックキャストを直線的に引いていたのでラインは後方に勢い良く飛んで行ってましたが、DVDの教え通り、バックキャストの時、ティップで半円を描くように振って、リーダーが真横か右前方に着くようにしてキャストしてみます。
最初はロッドを振りすぎていた様で、どうしてもラインが後方に飛んでしまいましたが、リーダーの着水地点を意識しながらキャストすると、段々イメージに近づいて来ました。
途中、上で振ったりしながら、練習した結果、なんとなくアンダーの投げ方のイメージが見えてきて、フローティングラインでは、バックスペースを3m以内で、そこそこ飛ぶようになってきました
まだ15m~20m位しか飛んでませんが、後5m飛んでくれたら、山側でドライで勝負できます。
シンキングでその位飛ばせれば、2月の長崎や国道下で勝負できます
しばらく修行が続きそうです。

早朝からスポセン前のワンドに入ります。
バックのある場所に入り、キャス練スタートです。
今までのキャストはアンカー?の位置が5mほど後方で、ラインを水面に落とさなくても飛ぶようなキャストでしたが、その分バックスペースが必要で、実践向きではありませんでした。
前日の夜にDVDで予習をして、今日はアンカーの位置を意識してキャストしてみます。
練習中のアンダーハンドキャスティングは、スペイと少し違うようで、Dループを作る際、ラインを斜めに剥がしながら飛ばします。
今まではバックキャストを直線的に引いていたのでラインは後方に勢い良く飛んで行ってましたが、DVDの教え通り、バックキャストの時、ティップで半円を描くように振って、リーダーが真横か右前方に着くようにしてキャストしてみます。
最初はロッドを振りすぎていた様で、どうしてもラインが後方に飛んでしまいましたが、リーダーの着水地点を意識しながらキャストすると、段々イメージに近づいて来ました。
途中、上で振ったりしながら、練習した結果、なんとなくアンダーの投げ方のイメージが見えてきて、フローティングラインでは、バックスペースを3m以内で、そこそこ飛ぶようになってきました

まだ15m~20m位しか飛んでませんが、後5m飛んでくれたら、山側でドライで勝負できます。
シンキングでその位飛ばせれば、2月の長崎や国道下で勝負できます

しばらく修行が続きそうです。