ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2012年02月22日

重い腰を上げました

年明けから体調を崩し、釣りにも行けず、ネタが無いのでかなり更新をさぼってしまいましたが、いよいよ忍野解禁まで1か月を切り、解禁も秒読みに入りました。

流石にタイイングを始めないと間に合わないと思い、少しずつ始める事にしました。

まずは久しく開けていない、忍野BOXをチェックすると、壊れかけのフライがけっこうあります。

少し混ざって入っていたフライを種類&サイズ別に分け、壊れたフライはマテリアルを外して巻き直します。

ドライからチェックし、1番出番の多いスペントを巻きます。

重い腰を上げました

サイズは#20~#16まで巻きます。

今まではマダラを意識してブラウンのみでしたが、#20と#18はコカゲロウも意識してクリ-ムも追加しました。

とりあえずは25本ほど巻いて本日は終了です。

BOXを見ると、不足がかなり有り、溜息が出そうです。



同じカテゴリー(フライ タイイング)の記事画像
ワカサギフライ
タイイング
仕入れ&タイイング
久々のタイイング
同じカテゴリー(フライ タイイング)の記事
 ワカサギフライ (2011-02-13 00:05)
 タイイング (2011-01-27 23:10)
 仕入れ&タイイング (2011-01-14 23:42)
 久々のタイイング (2011-01-12 23:22)

この記事へのコメント
こんにちは!

いよいよシーズン幕開けですね。

私もなかなか釣りに行けないです。

もうすこししたら川にも行きたいと思ってます。

スペントはまだあまりタイイングしたことがありません。

参考になります!
Posted by KEN at 2012年02月23日 17:04
>KENさん
こんにちは(^-^)

例年この時期は湖に通ってますが、今年は事情が有り、中々釣りに行けずに、忍野の解禁を楽しみにしてます(^-^)

写真のスペントパターン、忍野で良く使いますが、一般の渓流ではフライが見えないので、ポストを付けた方が良いかもしれませんね(^-^)
Posted by ハルノ オガワハルノ オガワ at 2012年02月23日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
重い腰を上げました
    コメント(2)