ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

10/31、芦ノ湖

今日は山鯨さんと芦ノ湖に行って来ました。

水温は17.5℃位で少し高めですが、マイミクさんやブログの情報から、ブラウンが釣れ始めている様なので、少し期待しながらの釣行です。

早朝、白浜で待ち合わせをし、奥のガレ場から始めます。



アンダーハンドの練習も兼ねて、フローティングラインにドライフライで始めます。





正式な投げ方ではないですが、一応ストレス無く投げれます。

しかし肝心のアタリがありません(^_^;)

ソフトハックルに変えて探るが無反応・・・

少し休憩していると、山鯨さんにヒット!

情報を頂いて同じように探るが反応は無く、奥の浜まで大移動します。

雰囲気の良い浜ですが、水温の影響か、ライズもありません(^_^;)



昼前に見切りをつけて、今度は白浜の右のガレに入ります。

この場所は朝より更にバックが少なく、本栖の山側に近い感じです。

ジャンプロールの様にキャストして何とかブレイクの上にドライを浮かべますが、すぐ横でライズが一回あったきりでした(^_^;)

最初のガレに入りなおして、イブニングまで頑張りましたが・・・魚の気配は無く、終了しました(^_^;)  


Posted by ハルノ オガワ at 22:31Comments(0)

2011年10月25日

10/25、本栖湖

今日も懲りずに本栖湖に行って来ました。

早朝のライズを狙うために早くに出発し、本栖湖到着は5時半。

長崎でかずおさんに挨拶して、目的のライズを狙いに行きます。

今朝の本栖湖は朝焼けが鮮やかです。



水温は17℃、少し下がりました。

目的地に到着すると・・・ライズはありませんガーン

場所の選択をしくじったか・・・

ドライや沈めて引っ張っても音沙汰無く、競艇場の桟橋に移動します。

回遊を待ちながら沈めて引っ張るが・・・やはり無反応(^_^;)

その場所でかずおさんと合流し、今度は大久保へ。

大久保にはいつもブログを見ているKENさんがいらっしゃるので、初めましてのご挨拶&しばらくドライを浮かべます。

こちらも反応が無い為、意を決して山籠もりに向かいます。

先日山鯨さんに教わったポイントに入りドライを浮かべてひたすら待ちます。

ライズは1時間に1~2回程度ですが、たのポイントと比べると魚っ気が有る様に感じます。

1時間ほど経ち、相変わらずドライを浮かべながら沖の姫のボートを眺めてたり、石に座って水中を覗いていると、前方のかなり近い所で「ガボッ!」と音がします。

慌てて顔を上げるとフライラインの先端の少し先、フライの代わりに大きなライズリングが1つ。

すかさずラインを手繰ると・・・魚の感触が!

手元のライン急いで回収し、リールでやり取りしようとするが・・・時既に遅し・・・痛恨のフックアウト(^_^;)

気を取り直し次を狙うが無反応でした。

午後は大久保でキャス練した後、KENさんと山に向かいますが、日暮れまで粘っても反応が無く、そこで終了しました(^_^;)

次回、通用するか解かりませんが、しばらくは山籠もりしてみようと思います。  


Posted by ハルノ オガワ at 21:45Comments(2)本栖湖

2011年10月25日

10/25、本栖湖

今日も懲りずに本栖湖に行って来ました。

早朝のライズを狙うために早くに出発し、本栖湖到着は5時半。

長崎でかずおさんに挨拶して、目的のライズを狙いに行きます。

今朝の本栖湖は朝焼けが鮮やかです。



水温は17℃、少し下がりました。

目的地に到着すると・・・ライズはありませんガーン

場所の選択をしくじったか・・・

ドライや沈めて引っ張っても音沙汰無く、競艇場の桟橋に移動します。

回遊を待ちながら沈めて引っ張るが・・・やはり無反応(^_^;)

その場所でかずおさんと合流し、今度は大久保へ。

大久保にはいつもブログを見ているKENさんがいらっしゃるので、初めましてのご挨拶&しばらくドライを浮かべます。

こちらも反応が無い為、意を決して山籠もりに向かいます。

先日山鯨さんに教わったポイントに入りドライを浮かべてひたすら待ちます。

ライズは1時間に1~2回程度ですが、たのポイントと比べると魚っ気が有る様に感じます。

1時間ほど経ち、相変わらずドライを浮かべながら沖の姫のボートを眺めてたり、石に座って水中を覗いていると、前方のかなり近い所で「ガボッ!」と音がします。

慌てて顔を上げるとフライラインの先端の少し先、フライの代わりに大きなライズリングが1つ。

すかさずラインを手繰ると・・・魚の感触が!

手元のライン急いで回収し、リールでやり取りしようとするが・・・時既に遅し・・・痛恨のフックアウト(^_^;)

気を取り直し次を狙うが無反応でした。

午後は大久保でキャス練した後、KENさんと山に向かいますが、日暮れまで粘っても反応が無く、そこで終了しました(^_^;)

次回、通用するか解かりませんが、しばらくは山籠もりしてみようと思います。  


Posted by ハルノ オガワ at 21:45Comments(0)本栖湖

2011年10月19日

本栖湖釣行 10/19

今日は今季2度目の本栖湖に行って来ました。

8日ぶりの休みなので、遅めの出発・・・到着は8時半でした。

先に釣ってる山鯨さんと合流し、まずは山側から始めます。



水温は18℃、時々ライズはありますが、フライは届かず、バックに引っ掛けながら頑張りますが、次第にライズも無くなり場所移動します。

次はモグラン周辺部でドライを浮かべます・・・ライズも無く反応も無いので昼食を食べながら作戦会議していると・・・ブログ仲間のFF修行中さんがやってきました(^_^)

コーヒー飲みながら雑談し、今度は対岸へ移動します。

良い感じで軽めの向かい風&波っ気はありますが反応なし。

最後はスポセン前でドライ&シンキングで引っ張りをやりますが、そのまま時間切れとなりました。





帰りにマテリアルを買いにリバーズエッジに寄ると、

南アルプスで釣ったイワナの写真を飾って貰っていたが、今シ-ズンの大物賞という事で、ライセンスホルダ-を頂きました(^_^)



来週から本栖でキャス練です。  


Posted by ハルノ オガワ at 20:55Comments(2)本栖湖

2011年10月08日

サーフ&本栖湖

今日は山鯨さんと、今年初めてのサーフに行って来ました(^-^)

現地に5時に到着、まずは太刀魚狙いでグロー系ジグを投げます(^-^)

久しぶりのヘビータックルに40gのジグ、とても重くて体がヘロヘロです(^-^;

無反応のまま夜明けを迎えます(^-^;



カラーを変えたり角に変えたりして、カンパチ狙いに切り替えます(^-^)



しかし無反応のまま時間が過ぎて行きます(^-^;

そして、山鯨さんと休憩しながら本栖湖の話をしているとだんだんと本栖湖が気に成り始めて・・・急いで家に帰ってタックルを積み替え本栖湖に向かいます(^-^)

到着後、昼食を済ませ直ぐにポイントを見て回ります(^-^)スポセンから川尻まで、ポイントの様子を見て・・・雰囲気の良さそうな所が数ヶ所あります(^-^)

しかし、そういう場所は人が入っているので、がら空きの大久保に入ります(^-^)

ウェーディングしてもバックが厳しいので、アンダーハンドで投げます。

5mほどバックを使えばそこそこ飛びますが・・・まだ実戦では使い物に成りません(^-^;

1時間ほどキャス練した後山鯨さんは帰宅します。

直ぐ場所移動。

スポセン方面に向かうが、余りの睡魔に負けて、しばらく仮眠します(^-^)

仮眠のつもりが熟睡してしまい、気がつけば夕マヅメ・・・

最後にスポセン前で少しやりますが無反応でした(^-^;

しかし、本栖スイッチがしっかり入ってしまい、キャス練もそこそこに早くも通いそうです(^-^;  


Posted by ハルノ オガワ at 07:19Comments(2)本栖湖