ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月31日

マイ ベスト タックル

今、使用しているタックルです

忍野編

ロッド



G・ルーミス ウィスパークリーク 8,6 #4 4ピース

忍野でのメインロッドです。

ティップが柔らかく、バットがしっかりしているので、アベレージサイズも楽しめ、大物にも対処できます。

もう少し硬めが好みですが、メンディング時のラインの飛ばしやすさや、今練習中の流し方のしやすさで、メインで使用してます。




オービス TLS パワーマトリックス 8,6 #4 2ピース

以前のメインロッド、オービスのトライデントのブランク折れを修理に出したら、廃盤の為、代替でこのロッドが届きました。

ウィスパークリークより全体的に硬めで好みのアクションです。

忍野用のサブロッドになっています。



スコット S4 9フィート #4 4ピース

オービス、トライデントを修理中に忍野用メインロッドとして購入。

このロッドとルーミスのストリームダンスを比べて硬めのこのロッドに決定。

ラインを通すと思ったより硬く、忍野では使い辛かったです。

川幅の広い所で対岸を釣るのは良いですが、足元は釣り辛いです。

今は、アベレージの大きい管釣りや、無風の湖用として使用してます。


リール



ラムソン ライトスピード

現行品の1つ前のモデルです。

ラージアーバーで巻き癖が付きにくく、ドラグもしっかりしていて気に入ってます。


ベスト



ティムコ Jストリームベスト

収納が多く、使いやすいです。

内側にある糸くず入れ用のポケットが使いやすいです。

以前はウェストバックを使っていましたが、1日釣りしていると、腰骨が痛くなるのでベストに変えました。

湖編

ロッド


レビュー RXⅡ 8867 2ピース

湖や、広い管釣り用です。10年くらい前に買ったロッド。

湖では、WFのフローティングラインと引っ張りの時は、#7のSTを使います。



レビュー RXⅡ 9289 2ピース

湖の風が強い時用です。 重いのでなるべく#6を使いたいですが、本栖湖は風が強いので、出番は多いです。

フローティングラインはWF、シンキングは#9、STをつかいます。

湖用は来春新調予定です。


リール



レビュー DDX-Ⅱ、DDX-Ⅲ

レビューのロッドに合わせました。

まだラージアーバーの無い頃のリールです。



ラムソン グル

ラージアーバーのリールです。

軽くて使いやすいです。

本当は現行のライトスピードが欲しかったのですが、予算の関係で、このリールにしました。

#8フローティングを巻いています。

今はレビューの#8にあわせてますが、ニューロッドに装着予定です。

ベスト



アングラーズハウスのベストです。

10年以上前に購入しました。

家のすぐ近くの釣具店で買ったもので、色が凄く気に入ってます。




  


Posted by ハルノ オガワ at 15:10Comments(0)タックル

2010年12月30日

禁漁期間中の忍野

初めまして(^-^)

静岡県在住のかきぴ~です。

忍野をメインに本栖湖、芦ノ湖でフライフィッシングを楽しんでいます。

ブログを立ち上げましたが、今通っている本栖湖は中々結果が出ずに、オマケに半月ほど、釣りに行かせて貰えず、ネタが有りません・・・(>_<)

先日少し時間が取れたので、デジカメにショボイ偏光レンズを付けて、川の様子を撮って来ました。

http://www.youtube.com/watch?v=Np8ln96vseE&sns=tw

解禁が待ち遠しいです(^-^)  


Posted by ハルノ オガワ at 22:57Comments(0)忍野